支援の現場から

『手伝ってくれる人がいる』という事を、どう感じますか?

「食事の支度や、掃除・洗濯・お風呂も手伝ってくれる人がいて良いなあ~」
「手伝ってくれる人がいると楽ねえ~」

という声をたまに耳にします。

果たして、本当に『良いなあ』と言って良いのでしょうか。

ヘルパーさんは、利用者さんのお宅へお邪魔し、一通りの家事・介護を行います。

ですが、ちょっと視点を変えると

『自分の家に他人が来て、自分の家の中の物を色々と触られる』
という事です。

ヘルパーさんは、お手伝いをしに家に来ます。
ヘルパーさんはまず、手を洗います。
その際も、水の量が自分より多いヘルパーさんもいるかもしれません。
ジャブジャブと水で手を洗い、洗面所を水だらけにしたとしても、手を洗い終えてから拭いてくれるでしょう。
ですが、洗面所に水がこぼれる。という事自体気になる方もいますし、気にならない方もいます。
石鹸の量も、自分より少なく使うヘルパーさんもいるかもしれません。
その石鹸の量で本当に大丈夫かな?と思う事もあるかもしれません。

『ヘルパーが手を洗う』という行為だけで、これだけ色々とあるのです。

今夜のおかずには「ポテトサラダ」を付けてください。
と、利用者さんがヘルパーに頼んだとしましょう。

「ポテトサラダ」のイメージはどんなものですか?

ほっと職員その1「マッシュポテトのようにイモの粒は無くて、入っている物は『きゅうり』と『ソーセージ』だけかな。あと、マヨネーズは多めに。コショウは入れません。飾りにミニトマトを乗せます。」
ほっと職員その2「ポテトは少し食感を残します。入っているものは人参と玉ねぎときゅうりは『塩もみ』をして入れます。あと、コショウを入れて、酢も少し入れますね。あとはマヨネーズかな。飾りはゆで卵です。」

さて、その利用者さんのイメージするポテトサラダはどちらでしょう?
イメージするポテトサラダと、違うものを食べなければならない時もあります。

本当に『手伝ってくれる人がいて良い』のでしょうか?

答えはみなさんにお任せします。